利休にたずねよ 13畳目 〜世界は美しくて元々〜
[2021年2月22日 22時51分]
「重いものは軽いように
軽いものは重いように取り扱う」
正しい言い回しは忘れてしまいましたがそんな言葉があるようです。
この言葉は日常においてもよく思い出します。
僕は畳屋ですが、お客様の中に、たまにご自分で畳干しをされたことのある方がいらっしゃいます。
その時の記憶で
「重かった!!」
という印象を持っており、そんな畳をヒョイと抱えた時、
「うわ!!すごい」
驚かれることが結構あります。
また和室にタンスがあった場合、少し上げて家具滑りをいうゴム製のスキーの板みたいなものをタンスの下に敷き込むのですが、そのタンスが十中八九重いんですww
そんな場合も、以前は「よいしょ!!」とか「重っ!!」とか思わず言ってしまっていたのですが、
冒頭の言葉を教えていただいてからは、できうるかぎり涼しい顔で抱えることにしていますww
お茶はお客様を迎えますが、畳の時は出向きます。
だけど、そこでお客様に対する気持ちは同じです。
一緒にいる空間を最大限楽しい時間にするために何ができるか?
そういったおもてなしの精神がおそらくこの言葉を生んだのだと思います。
「重いものは軽いように
軽いものは重いように取り扱う。」
気をつかわせることなく、
また重厚感があるように、
さりげない気配りがその場の空気をより心地よいものにしてくれる
素敵ですね!!
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
タグクラウド
SDGS (90)
いぐさ (364)
い草 (367)
のりたろーの部屋 (63)
へりなし畳 (230)
ほっこり (416)
わくわく (97)
エクスマ (25)
エコ (108)
エネルギー (94)
オーガニック (279)
フローリング (26)
プレーツスクリーン (49)
マルシェ (89)
ワークショップ (81)
三宅建築工房×佐野疊屋 (83)
体験ラボ (75)
健康 (172)
健康寿命 (164)
再生可能エネルギー (31)
天然素材 (241)
子育て (110)
断捨離 (40)
日本文化 (360)
書斎など1人の時間を楽しむ大人の畳空間 (52)
本 (75)
洋室・洋風モダンの家と畳の空間 (31)
無垢 (34)
無垢材 (90)
無染土 (132)
琉球畳 (90)
琉球畳 (102)
環境経営 (105)
生産者さんとのコト (281)
畳 (353)
畳作りのコト (335)
畳替えをする前に (319)
畳職人 (112)
畳雑貨 (184)
置き畳 (167)
職人 (86)
自然素材 (276)
茶室 (125)
赤ちゃん・子どもに優しい畳空間 (27)
身体に優しい畳 (67)
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)